新潟県出身
22歳、政界財界、スポー ツ芸能界のアッパー層を中心に六本木に会員制レストランを開業、以降異業種を多角経営する傍TVでの活動もこなす。
しかし91年バブル崩壊の波を受け数億円の借金を抱え同時期に離婚。
過去6万人の多種多様な人間交流から3つのデータにより298万タイプの人間分析法 「イチロウ式3Dインサイト」を創案、出版。心療カウンセリングで原因分析に活用。
若年期からの社長職で受けた失敗と後悔を基に独自の子育て法「イチロウ式ヒューマンフォスター」を創案発表し出版。
「3Dインサイト」「ヒューマンフォースター」の二つの方式の集大成で『メンタル』『子育て』『不登校』『夫婦』など幅広くヒュマン・メンタルをサポート。
またその原点に適正結婚〜良妻賢母〜生涯恋人夫婦に進化する提唱し自身も25年間「夫婦喧嘩」「反抗期」「家族導線障害」の無い暮らしを実践。
またメディアでや講演活動、企業顧問カウンセラーなどをこなす日々の中。地元沖縄では10年以上に渡り4局でラジオのレギュラー番組をこなす。
25年の東京暮らしから子育てのために千葉へ移住、現在は那覇の中心部に居住し、東京沖縄を中心に活動している。
出版書籍
主な出演番組
また、メンタル疾患の共通原因のひとつに「親」が深くかかわっていることから、『プロの親』セミナーが注目を集めている。
就学ビザでの来日のため、週28時間しかバイトができない中で、高額の学費。アパート代、携帯代金(家族との通信、最近ではリモート授業が頻繁)、保険、税金、残りはわずか¥5,000にも満たない金額で食生活を過ごしていることを知った。
留学ビザのため28時間のバイトもおぼつかないコロナ影響下で、更なる収入減彼女達のバイト探しのサポートを通して様々なことがわかってきました。
ネパール人は「ピュア」「真面目」「恩義に熱い」その殆どがそうした学生達です。
日本語の習得を高め将来日本で就職を願っています。
外国人との異文化交流は習慣文化の違いから感じる価値観の相違は、思わぬことに気づき人生の質の向上に繋がると感じています。
学費生活費の工面による生活の逼迫、精神的負担の軽減。是非皆さんのごご支援をお待ちしています。
ネパール人の食生活は鶏肉・豆類・米・ですが、野菜(ニンニク、トマト、じゃがいも、玉ねぎ、生姜etc)、果物(主食でなく高価のため買えない)こうした食品はありがたいです。
お米はタイ米(アマゾン)など格安米で量を優先していただけるとありがたきです。
「お米券」ですと全国送料は一律ですし、その金額でチキンや野菜も買うことができます。
佐久間製作所社長・佐久間康弘(お米券)
元千葉県自治専門校・矢部文雄(お米)
沖縄刑務所総務課長・与古田刑務官(お米)
金城賢信(野菜・米・製菓・お茶)
オリーぜ本舗代表取締役社長・大場善右衛門(お米)
ビルテック(株)代表取締役社長・大吉弘(お米)
国際ソロプチミスト南リジョン財団副委員長・福嶺博子(家具・献金)
豊城中央病院院長・外間力人ご夫妻(お米)
元NTTユーザー協会事務局長・金城勇(献金)
那覇西ロータリークラブ(献金・お米券・商品券)